国際協力のタネ🌱

国際協力の分野で働いていくことを決めました。キャリアについての投稿や国際協力の魅力を発信していけたらと思います。応援よろしくお願いします!

【対策】海外渡航の前には読んで欲しい|海外で被害に合いそうになった4つのスリ・詐欺

こんにちは、新型コロナウイルスの影響でマニラが封鎖され、フィリピン渡航が出来なくなってかなり萎えている鈴木慶樹です。 休学をしていた大学3年生の冬、僕はトルコを飛び出し1ヶ月間ギリシャ・レバノン・ヨルダンで過ごしていました。 もちろんほとん…

【始め方がわかる】グラフィックファシリテーションについて基本説明からあるあるお悩み解決まで解説します

話し合いで、みんなでホワイトボードをじーっと見つめて考え込んで、誰も意見を出さない・・・そんな経験をしたことはありませんか?ひたすら黒い文字と汚いマークが並んだホワイトボードを見ていても、なかなか良いアイデアは思いつきにくいですよね。 そん…

マニラの空港で女の子を助けたら闇が深かった話

家族への仕送りのために単身海外へ飛び出し、家事労働などで働くフィリピン人女性が、どのような人生を送っているかご存じですか? 「海外に出稼ぎに行く」はフィリピンで決して珍しいものではありません。むしろ、特に中東地域において、「旅行先のホテルに…

国際協力に興味を持ったけど始め方がわからない大学生へ|国際理解の重要性と実際に活動を始める4つの方法

春から大学生で海外支援活動に興味がある、またはすでに大学生で国際協力に関心を持ってなにか行動を起こしたいけれど、どんなことから始めればいいのかわからない・・・そんなすべての大学生の方におすすめの記事です。大学生活は高校生の時と比べ自由度が…

参加者のリアルな意見を本当に拾えていますか?|ファシリテータとしてアイデアをより良く引き出す4つの質問のコツ

ファシリテータとして意見を引き出すための質問やコミュニケーション方法に難しさを感じた経験はありませんか。その人たちの意見を正確に多く聞くことは、生産的な結果につながります。国際協力の世界でも、現地の人たちのニーズや実態を調べるために、話し…

話に興味がないと言う人は関心の持ち方を知らないだけ|みんなの関心を引き出すファシリテーションの2つの方法

話し合いにまるで興味がないかのように参加してくれない人を見て、困った経験はありませんか。話し合いの中で意見をしない人は、心の中でどのようなことを考えているのでしょうか。もしかしたら、声を出すことへの緊張や恐怖心を感じているのかもしれません…

聞き手の態度が変わると話し手も安心できる|みんなで作る「話しやすい環境づくり」

話し合いの場でなんだか「意見をしづらい・・・」と思ったことはありませんか? 意見をしづらい原因は色々とあると思いますが、なかでも他人から否定されることの不安感から生まれる恐怖心や恥ずかしさがあると思います。僕たちは話し手は、無意識のうちに常…

自分は本当に現地の人のためになっているんだろうか|国際協力での「外国人」の役割って?

海外でボランティアやインターンなどをした学生さんは、「自分は現地の人のために本当に役に立っているのだろうか」と自問自答して悩んだ経験はありませんか? 僕も、1年間東南アジアと中東地域でボランティアやNGOでのインターンをしているなか、ずっと「現…

問い合わせメールやDMは、現地活動家がアナタを知る最初のきっかけだ|現地訪問のアポ取りはメールと事前調べが全て

現地のことをよく知る、現地NGOの支援のあり方などを知りたい時、あなたならどうしますか? 現地に関わる信頼性の高い団体・人物を訪問することは1つの有効な手段です。しかし以前、このような声を多く発見しました。 「現地訪問を希望する学生の中で、人と…

スラム街にモノを届けるステキな国際協力は全然ステキじゃない|物資援助のあるべき姿

フィリピンマニラ・路上で遊ぶ子どもたち(筆者撮影, 2019) 「フィリピンマニラのスラム街で暮らす、学校に行けない子どもたちにランドセルを300個届けました!」 一見とてもいいことをしたように見えるこうした物資援助による国際協力。しかし実は、その裏…

自分の特技で交流の輪を広めるのは基本中の基本|現地で友達を沢山作る方法は?

あなたにとって、国際協力の魅力はなんですか? いくつかの魅力の中で、現地での体験に魅力を見出した方は多いと思います。 現場に出る事で現地の文化を直に知ることができて学びになりますし、地域の現状や必要としていることを知るきっかけにもなりますよ…

現地で信頼関係を構築するためにも/現地語を勉強するメリットを3つ紹介します

休学している間、国際協力の現場でに関わる方に多くお会いしたのですが、だいたい日本語と英語に加えて、ひとつ違う言語を話せる人が多いのが印象的でした。フィールドで地域住民の人と関わる上で、現地語を学ぶことは必須です。その人の所属する立場によっ…

ボディーランゲージを意識しよう!現地語がわからなくても楽しく国際交流ができる3つの方法

旅先や仕事先で街を歩く機会があるのなら、せっかくなら現地の人と楽しく交流をして、現地の文化や価値観に触れたいですよね。 しかし、そうした場所で英語を喋れる人は意外に多くなく、ディープな地域に行くほど現地の言葉しか話さない人たちは増えていきま…

現地のことを完全に理解することはかなり大変|国際協力で勘違いしてはいけない「わかったフリ」の落とし穴

現地で地域住民の人と仲良くなれて、地域のことを知ったふりをしていませんか? 大学生活の短期ボランティアでありがちな終わり方が、「途上国の人たちは経済的には貧しいけれど、心は豊かな人たちだった。」というものです。もちろん、これは開発学的な立場…

【日本でなかなか食べられない絶品の数々】オススメのシリア料理三選!

シリアと聞いて何を思い浮かべますか? おそらく、多くの方が内戦や危険なイメージを持った人が多いでしょう。実際に、現在もシリア北西部のイドリブ県周辺でロシアとアサド政権による空爆が続いています。 では、シリア人と聞いて何を思い浮かべますか? 僕…

明治大学の休学の方法!いくらかかるのか、いつまでに申請するのか解説します

大学生活、このまま4年間で終わらせるのはもったいないなと感じている学生の方は、少なくないのではないでしょうか。 1年間ギャップイヤーをとって、海外留学・インターン・ワーキングホリデー・世界一周・・・これまでとは違った世界で新しい経験を積みたい…

イスラム教での挨拶のマナー

みなさんこんにちは、鈴木慶樹です。 僕はトルコで4カ月のあいだ、シリア難民支援の人道支援団体で働いていました。 挨拶の仕方は世界各国、それぞれの地域によって変わります。 ヨーロッパでの挨拶の仕方は日本のそれとは違いますし、日本の挨拶の仕方は東…

【経験をシェアします】無人島サバイバルで役に立つものと役に立たないものは何だった?

久しぶりのブログ更新で留学と全く関係ないことを投稿しますが、ごめんなさい! 平成最後の夏休み、僕は5日間の無人島サバイバル生活をしてきました! これだけ見ると楽しそうに見えますが、楽しいながらもじつはめちゃくちゃ大変でした。 一日一食生活だっ…

相手が意見を出してくれないのは不安だから|ファシリテータとしての話しやすい環境づくりを解説

こんにちは、鈴木慶樹です。 以前、話し合いの状況で周りが全然意見を出してくれない・・・と困った経験はありませんか?周りに意見を聞いてもなかなか反応が返ってこず、しんどい思いをしたことがある人は少なくないかと思います。 参加者に意見を共有して…

【2020年版・基本解説】ファシリテーションを学べば話し合いの質が変わる!|ファシリテーションとは

毎度です!教育開発の研究者を目指す鈴木慶樹です。 大学や仕事での話し合いの場で、意見がまとまらなく無駄に時間を過ごしてしまった・・・という経験をしたことがありませんか? そんな経験・悩みを抱えた方に超オススメの記事です。 ファシリテーションと…


Twitterはコチラ💡

日々の発信をチェック!!